
しげの家がある戸倉上山田温泉周辺は
3月下旬からあちこちで花を楽しむことができます。
信州国際音楽村の水仙まつり

桜の少し前3月下旬〜4月中旬には、「信州国際音楽村」で水仙まつりがあります。
しげの家からお車で約40分。春の訪れを早く感じられます。
***
信州国際音楽村
Google Mapで見る
しげの家よりお車で約40分
あんずまつり

しげの家のある千曲市はあんずの産地で知られています。
「一目十万本」といわれる日本一のあんずの里で、見事に咲き誇るあんず並木を眺めることができます。
満開は遠くの山に雪がまだ残る4月上旬から中旬頃です。
***
あんずの里観光会館 026-272-0114
Google Mapで見る
しげの家よりお車で約20分
上田城の千本桜まつり

大河ドラマ「真田丸」でおなじみの上田城では、4月上旬から約1000本の桜が咲き誇る中、
「上田城千本桜まつり」が開催されます。
期間中は様々な催し物があり、夜はライトアップされています。
桜の見頃ピークは、例年4月中旬です。
***
上田城跡公園
長野県上田市二の丸
0268-23-5408
上田城跡公園内は終日入園可能
Google Mapで見る
しげの家よりお車で約25分
松代の桜

松代は4月上旬頃から咲き始めます。
真田ゆかりの町で、松代城跡や、真田宝物館、松代藩文武学校などと合わせて巡ってはいかがでしょうか。
散策コースは真田ゆかりの町「松代」をご覧ください。
***
松代城 内堀跡
Google Mapで見る
しげの家よりお車で約30分
戸倉宿キティーパークの桜

山の傾斜面に位置し、別名「天狗公園」とも呼ばれます。
その名の通り公園の中央には全長9.5m、体重5トンの日本一の大きさを誇る千曲天狗が佇んでおり、
その周囲を桜が覆うように咲き巡ります。
千曲川を含む千曲市街を見渡せ、眺めが大変よいところです。
例年4月中旬~下旬が桜の見頃で、しげの家から一番近い桜の名所です。
***
Google Mapで見る
しげの家よりお車で約10分
高山村の五大しだれ桜

高山村には村内各所に約20本のしだれ桜が点在し、半数が樹齢200年を越す大樹です。
「しだれ桜の里」としても注目されており、
毎年4月中旬から下旬にかけて開催される桜まつりは、県内外の花見客で賑わいます。
「中塩のしだれ桜(樹齢推定150年)」
他の五大桜に比べると小ぶりですが、枝張りがよく、赤い屋根の阿弥陀堂を覆うように花が咲きます。
樹下に座る、真っ赤な帽子のかわいいお地蔵さんもポイントの1つです。

左上「水中のしだれ桜(樹齢推定250年)」
満開時には薄紅色の花々が、流れ落ちる滝のように咲き誇ります。
吉永小百合主演の映画「北の零年」のロケ地としても使われました。
右上「黒部のエドヒガンザクラ(樹齢推定500年)」
最後に咲くのが、この五大桜唯一のエドヒガンザクラで、
赤みの濃い花びらと盆栽のような枝の張り方に特徴があります。
左下「赤和観音のしだれ桜(樹齢推定200年)」
比較的花々の赤味が濃く、太い根を地面に張り、斜面に立っています。
右下「坪井のしだれ桜(樹齢推定600年)」
村一番の老大樹。中島千波画伯が屏風絵に描いています。
また石川県巨樹の会による「日本彼岸桜見立番付」で 「西の小結」に選出されています。

「和美の桜(樹齢推定100年)」
五大桜ではないですが、それに迫る人気の桜です。
村制施行50周年の記念の際に「和美(なごみ)の桜」と命名されました。
開花の時期には、桜の前にピアノが置かれ、自由に演奏ができます。
運が良ければ、ピアノ達人の演奏が聞けるかもしれませんね。
開花は村内では早いほうですので、お見逃しなく。
***
高山村(水中のしだれ桜)
Google Mapで見る
しげの家よりお車で約50分
それぞれの桜の近くに駐車場があります。
いいやま菜の花まつり

飯山に春の訪れを告げる「いいやま菜の花まつり」、毎年ゴールデンウィークの5月3~5日に開催されます。
一面に広がった鮮やかな黄色一色の菜の花畑を満喫でき、また期間中はさまざまなイベントや、
近隣の観光スポットと併せて楽しむことができます。
***
Google Mapで見る
しげの家よりお車で約50分
さかき千曲川バラ公園

千曲川の畔に、毎年330品種2300株のバラが見事な花を咲かせ、一帯に甘い香りが広がります。
花の最盛期は5月~6月ですが、特に毎年5月下旬頃から「ばら祭り」が開催され、多くの来園者で賑わいます。
***
Google Mapで見る
しげの家よりお車で約10分